【東京 第2期】 開催!!
『外傷』を自信もってみれるようになりたい!
『外傷』に対する苦手意識を無くしたい!
『外傷』の基礎を学びたい!
『柔道整復師』として誇りを持って仕事をしたい!
そんな思いを持つ柔道整復師の先生の為に、
『【全8回】外傷セミナー 〜基礎編〜【東京第2期】』を開催いたします!
本セミナーは、過去に大阪で4回・東京と福岡で各1回ずつ開催され、大好評だった全8回の『外傷セミナー』をさらに改良して開催させて頂きます。
ひとことに『外傷』と言っても、頭の先から足の指の先までたくさんの外傷があります。それら全てを習得するにはかなりの時間がかかってしまいます。
そして、整骨院にはほとんど来ないようなケガもたくさんあります。
そこで、本セミナーでは、日頃、整骨院・接骨院で遭遇する事の多い
【足部】【手関節部】【指部】【肘部】【膝部】の外傷に対して、解剖学・外傷学各論・判断方法・実際の処置について学びます。
事実、当院に来院する外傷のうち9割以上が上記部位にあたりますので、ほとんどの外傷は『自信を持って』診られるようになります。
■講師紹介
講師:塩川徹 |
大阪市旭区しおかわ鍼灸接骨治療院 院長。
大阪の某有名整形外科にて修行を積み、数多くの外傷を経験。
開業後は旭区バドミントン連盟公認トレーナー・パナソニック電工バレーボール部・琉球少林流空手道月心会大会トレーナー・大阪高体連主催陸上大会・鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦チームのメディカルサポートなど、スポーツの現場にも積極的に出向き現場スキルを磨く。
特に外傷の判断スキルに秀でており、どこでも見つけられなかった舟状骨骨折を発見するなど、多くの逸話を残し、院には多くの外傷患者が来院している。
■セミナー詳細
セミナー日程 |
8回で体系だてた講義となっておりますので、基本的に全講義にご出席ください。
部分的に出席できない日程のある方はご相談ください。
開催時間 |
各回とも
12:00〜17:00
講義内容 |
第1回:外傷学基礎・足部解剖学・足部外傷各論
第2回:レントゲン・MRIの見かた・足部外傷各論
第3回:足部外傷診断・各種固定方法
第4回:足部U字ギプス固定
第5回:手・肘関節部解剖学・外傷各論
第6回:手・肘関節部各種固定
第7回:指部・膝関節外傷各論
第8回:指部・膝関節各種固定
開催場所 |
■東京開催
東京福祉保育専門学校
住所:〒170-8434
東京都豊島区東池袋4-23-4
※参加人数により会場を変更する事がございます。
セミナー費用 |
280,000円(税・材料費込) ※分割可
※複数名でご参加の場合、2人目以降
1名につき140,000円(税込)となります。
※令和1年7月31日までにお申し込みの場合
主催 |
ダブルスリーコンサルタント セミナー事業部
住所:〒535-0002
大阪市旭区大宮2-26-16
TJサポートビル1F
TEL: 06-6955-3731
Email: shinqprince@gmail.com
■お申込み方法
●お電話の場合 |
しおかわ鍼灸接骨治療院 06-6955-3731にお電話ください。
●FAXの場合 |
氏名・住所・電話番号を記入の上、
しおかわ鍼灸接骨治療院 06-6955-3721にご送信ください。
●メールの場合 |
氏名・住所・電話番号を記入の上、 shinqprince@gmail.comにご送信ください。
こちらより折り返しご連絡させて頂きます。
●WEB申込み |
今回は参加できないが、今後のセミナー情報が必要な方もこのフォームからお申込みください。
■セミナーの様子
■受講生の声
【大阪第1期生】おおはま整骨院 院長 大濱和也先生 |
【この外傷セミナーを受けてなかったら、苦手分野を抱えたままの自分だったと思います!】
私がまず、この外傷セミナーを受けて感じた事は、外傷に対する考え方や外傷の基本などを分かりやすく、かつ細かく教えて頂ける事です!
私はそれまで外傷に対してどこか自信がなく「このままでは、ダメやなぁ〜」って思っていたので、これは自分の苦手分野を克服するには、凄いチャンスだと“ピン”ときました!
今でもあの時この外傷セミナーを受けてなかったら、苦手分野を抱えたままの自分だったと思います!
少しでも外傷に対する不安があったり、自信が無いのであれば、凄く良いチャンスになるのではと本当に思います(^ν^)
【大阪第1期生】カネト整骨院 院長 金刀啓治先生 |
【捻挫をした患者さんが来ても、焦らずに対応できるようになりました。】
第一回外傷セミナーに参加しました、カネト整骨院の金刀といいます。
僕は今まで、捻挫や骨折などの外傷の患者さんをどうしたら良いかわかりませんでした。
いつも通院している患者さんが足首を腫らして来られたときに、僕は、「とりあえず冷やしますね〜」「整骨院ではレントゲンが取れないので病院に行きましょうか」など、逃げるような対応しかできませんでした。
今さら、整形外科で働くわけにも行かずにどうしたら良いんだろう〜
そんなときに、しおかわ鍼灸整骨院グループの塩川先生の外傷セミナーの参加募集がありました。
セミナーは、症例や実技などとてもわかりやすく説明して頂きました。そして、柔整師としての心がまえや、考え方など、多くのことを学べました。
セミナーを参加した結果、、外傷で来られた患者さんにもあせらず診断と治療が出来るようになり、柔整師としても大人としても、大きく成長出来たと思います。
【大阪第1期生】須田整骨院 院長 岩田芳典先生 |
【「外傷」。これこそ柔道整復師の仕事だと私は考えます。】
2年前、外傷を今一度見直し、基礎(土台)を強化したいという思いからこの外傷セミナーに参加しました。
このセミナーでは多岐にわたる外傷の中から整骨院でよく遭遇する部位・傷病をピックアップされている為、すぐに現場にで使えるものばかりでした。
私自身、セミナーの翌日に勉強したことがさっそく活かせるというようなこともありました。
また外傷を通して病院との連携のとり方(紹介状の書き方など)も学べましたので重症者(骨折等)に対しても対応でき、ドクターとも良好な関係をつくることができました。
外傷の基礎を学びたい、外傷に自身をつけたいと考えている先生方にお勧めしたいセミナーです。
【大阪第3期生】カラダのミカタ鍼灸整骨院 中野慎市先生 |
【ここまで手厚くフォローしてくれるセミナーはないと思います。】
今回、セミナーを受けるキッカケとなったのは以前の塩川先生の外傷セミナーを受講した友人の紹介でした。
受講した後、外傷の患者様に自信を持って固定などが出来るようになったという感想を聞き、私も外傷の患者様が来られた際にこれまで以上に自信を持って対応できるようなりたいと思い参加しました。
セミナーの内容はギプス固定はもちろん、それ以外にも私達が現場で接することが多い四肢のテーピングから装具の作成、金属福子固定まで丁寧に実技を交えて教えてくださります。
私達が迷う、外傷の鑑別のコツ、整形外科への患者様の送り方なども伝授してくれました。
8ヶ月の受講中に実際に外傷の方が来ても以前に比べると自信を持って対応できるようになりましたし、もし悩むような状態であれば塩川先生が電話やLINEでアドバイスまでしてくれます!中々ここまで手厚くフォローしてくれるセミナーはないと思います。
塩川先生も気さくで何でも話ができる先生ですので外傷の患者様をもっと診ていきたいとお考えの先生はこのセミナー参加を是非お勧め致します。
【大阪第3期生】どい整骨院 土井良太先生 |
【外傷に対して自信を持って対応できるようになりました。】
整骨院に来られる可能性が高い外傷について全8回にわたり教わりましたが、あっという間に終わりました。
それまで、外傷に対して不安なところがあり、空に例えると厚い雲がかかった感じでしたが、自信を持って対応出来るようになり、今は少し晴れ間が見えるようになりました。
あとは臨床で経験を積むことで少しずつ晴れ間が広がると思います。
その為の外傷を診る環境作りを一から教えて下さり、鑑別診断、処置、紹介状の書き方、医師連携はもちろん運動療法など、その他質問に対してもプラスαになることばかりでとても勉強になりました。
とても短い間でしたが、困ったことがあればすぐ相談できる環境ではありますので、今後のフォローアップセミナーも含め、これからも宜しくお願い致します。
【福岡第1期生】直整骨院 内田 直寿先生(島根県) |
【外傷に対して自信を持って対応できるようになりました。】
福岡で開催された塩川先生の外傷セミナーに参加させていただきました。
なぜ私が外傷セミナーに参加したかというと、外傷の鑑別、処置のやり方等に自信がなく、外傷の患者さんが来られた時に怖かったからです。
セミナーでは外傷の鑑別や処置のやり方はもちろん、外傷の勉強方法も教えていただきました。医師との連携の取り方、紹介状の書き方等も教えていただきました。
実際に現場で外傷を診ておられる塩川先生の貴重なセミナーに参加させていただき、たくさんの学びと刺激をもらいました。
セミナーで学んだ内容、そして勉強方法でこれからもたくさんの外傷患者さんを自信をもって施術していけるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。